忍者ブログ

私の乳がん 浸潤性小葉癌と非浸潤性小葉癌

 浸潤性小葉癌の健やかな予後と非浸潤性小葉癌の穏やかな経過観察 * Laugh & Health * 

じゅんじゅん(1968.申)大阪
手術時41歳
浸潤性小葉癌(1期)手術→放射線→TAM→&リュープリン(+ゾメタ)→TAM(単独)&非浸潤性小葉癌の経過観察中 このブログはあくまでも私個人の経験に基づく感想です
カテゴリー
最新記事
コメント
笑える!Laugh & Health
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
アーカイブ
リンク
RSS
バーコード
ブログ内検索

[ HOME ]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2024.04.24 (Wed)
Category[]

偶然バンザイ!

昨日ランチに行った友達の話なのですが。

彼女のお父さんが胃がんポンで
いま、ウィークリーで抗癌剤治療中。
そのため「白血球がなかなか上がれへん」と嘆いていました。

彼女なりに調べて「十全大補湯がいいらしい」と知り
主治医に相談したら、出してくれた。

それが5月14日(金)

16日(日)
たまたま私が読んでいた本 ↓ で

こういうの ↓ が書いてあったので

写メで彼女に教えてあげた。


同じく16日(日)
彼女の近所のおばちゃんが
「十全大補湯がいいらしいよ」と
十全大補湯のページにシオリを挟んだ漢方の本を持ってきてくれた。


こんなことって結構よくあると思うのですが
ささやかな偶然を、ただの偶然と思うか、すごい偶然と思うか
どう捉えるかは自分次第やし、

彼女いわく
「背中を押されてるみたい」な感じになったらしい。
「十全大補湯を信じて飲んでみよう(父に飲ませよう)」っていう気になった
と言っていました。


で、実際に飲み始めてみると、
「白血球の減り方がマシになってるかも」と。


前は「5000やったのが2500」に減った
最新の結果は「4000やったのが2500」に減った


「減り方がマシやろ?たまたま偶然かもしれんけど、でも効いてるんちゃうかな?と思う」と、ちょっとホッとした様子でした。

偶然バンザイ!


私はというと、
「ゾラデックスの注射をどうするか?」まだ考え中で

そんなおり、アマゾンでこんな本 ↓ を見つけて


「そうなん?じゃ、私の潜在意識に聞いてみようかしら?」と
昨日から読んでいます。


この本の一節に「思い方のクセ」を直すのに
「いつも靴を右から履く人は、左から履く」
「左から履く人は、右から履く」

そういうふうに「あえて自分で意識して選択しなさい」
みたいなことが書いてあって


今朝、早速やってみたのですが
意識が変わったような・・・


単純すぎる私もあれなんですが、

ま、なんだろう?
楽しい気分になれているので全然アリです。

ただ今日は、PCの(中身の)入れ替えをします。
ちょっとめんどくさいです。



1回目の処方分30日分飲み終えました。
副作用はまだです。


ありがとうございます
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ人気ブログランキングへ
PR
2010.06.04 (Fri)
Category[全て]
Trackback()
Comment(1)

コメント

新着コメント
じゅんじゅんさん こんばんは。

えーっ、ホント偶然
私も4日の金曜に、この漢方を処方されました~(笑)
この漢方の名前を他の人のブログでも見た事ないから・・・
ど~なのかな~って思ってたんだけど
とりあえず飲んでみます~。
うりれお
編集
URL
2010.06.06 (Sun) 22:57:28
Re:新着コメント
うりれおさん、おはようございます!
偶然ですねー♪
私も十全大補湯、持ってまーす。
手術の前にも飲んでましたし、体調が悪くなりそうな予感がするときに飲んだりしてます。
今は体調が良いので飲んでませんが、持っているとなんとなく安心でーす(^^)
漢方の福田一典先生のサイトに、漢方薬のこと、いろいろ書いてますよー。
管理人じゅんじゅん
2010.06.07 08:35
この記事にコメントする
Name:
Mail:
URL:
Title:
Comment:
Password:
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
Copyright © 私の乳がん 浸潤性小葉癌と非浸潤性小葉癌 All Right Reserved.
Powered by Ninja Blog.