忍者ブログ

私の乳がん 浸潤性小葉癌と非浸潤性小葉癌

 浸潤性小葉癌の健やかな予後と非浸潤性小葉癌の穏やかな経過観察 * Laugh & Health * 

じゅんじゅん(1968.申)大阪
手術時41歳
浸潤性小葉癌(1期)手術→放射線→TAM→&リュープリン(+ゾメタ)→TAM(単独)&非浸潤性小葉癌の経過観察中 このブログはあくまでも私個人の経験に基づく感想です
カテゴリー
最新記事
コメント
笑える!Laugh & Health
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アーカイブ
リンク
RSS
バーコード
ブログ内検索

[ HOME ]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025.04.04 (Fri)
Category[]

初めての乳がん検診1

「おかんが乳がんやってん」

「じゅんじゅん、乳がん検診行った?
もし、まだやったら、行って。
今、みんなに言うてるねん」

友だちにそう言われ、
まだ1度もマンモグラフィを受けたことがなかった私が
「乳がん検診行こうかな?」と思ったきっかけでした。
41歳のときです。


「どうせやったら、子宮がん検診も一緒に受けとこ」

・乳腺外来と婦人科があって
・家からのアクセスが便利なとこ

病院選びはそんな感じでした。

2009年7月31日

マンモグラフィはめちゃめちゃ痛かった。
私は胸が小さいので、挟める部分も少ないみたい。

正直、「こんなんでわかるの?写るの?」そんな感じでした。

「じゃあ次は外科に行って下さいね。先生の触診がありますから」

「外科?乳がんって外科になるんやぁ」

このとき初めて知りました。

で、乳腺外来へ。

乳腺外科の担当先生が、さっき撮ったマンモグラフィを診ながら
「マンモグラフィはきれいですね」

若そうな先生や、私より年下やろうな、
ま、でも、検査だけやから、いいか。

「じゃあ、触診しますので」

上半身裸でベッドに横になり、手は頭の上で組む。

「・・・しこりがありますねぇ」

「えっっっ!?」

「触っていい?」と、しこりの場所を教えてもらい
恐る恐る、そーっと人差し指で触ってみる。

・・・こんなんしこり?あったような、なかったような・・・。

あんまり、気にしてなかった。
っていうか、これがしこり?
こんなん、骨ちゃうん?

「一応エコーで診ときましょうか」

ところが看護士さんが
「大阪市の検診分との兼ね合いはどうなる??」
みたいなことに気付き
(なんかそのへん、ややこしかったみたい)

チャンスとばかりに私は

「あ、じゃあまた出直して来ます。
・・・大丈夫、ですよね?」


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ人気ブログランキングへ
PR
2009.07.31 (Fri)
Category[全て]
Trackback()
Comment(0)

浸潤性小葉癌について

「浸潤性小葉癌」について勉強になる、ちゃんとしてそうなページ(私目線ですが)を集めました。
浸潤性小葉癌についての情報があれば、教えて下さいね。
 


2009.07.31 (Fri)
Category[全て]
Trackback()
Comment(0)

乳がん勉強リンク集

▼ ホルモン・内分泌 ▼
閉経・更年期
ホルモンとは:東京女子医科大学 内分泌内科
女性の生殖内分泌学
ホルモン療法(内分泌療法)
女性ホルモン検査
性腺刺激ホルモン放出ホルモン

▼ 医学書・医療情報のデジタル記事閲覧および販売 ▼
メディカルイーホン Medical e-hon

▼ ガイドラインとか、速報とか ▼
oncology conference flash 【SABCS2010 学会速報】
oncology conference flash 【ASCO 2010 学会速報】
ASCO2010日本語ハイライト速報-第46回米国臨床腫瘍学会-
NCCNガイドライン 乳癌2010年 第2版
NCCNのガイドライン 翻訳一覧(日本乳がん情報ネットワーク)
St.Gallen Oncology Conferences 2009(ザンクトガレンカンファレンス2009):大鵬薬品
St.Gallenコンセンサス会議2009(乳がん百科:がんナビ)
St. Gallen 2009(NPO法人 がん情報局)
がん診療ガイドライン:乳がん(日本癌治療学会)
複数の診療ガイドラインの用い方について教えてください
▼ インターネットの先生方(質問できるサイトとか) ▼
患者さん中心のがんチーム医療のために:チームオンコロジー.Com
神奈川乳癌治療研究会(乳がん)相談室
Web版がんよろず相談Q&A:静岡県立静岡がんセンター
NPO法人 日本乳がん情報ネットワーク
NPO法人 がん情報局
▼ そのほか ▼
乳癌診療Tips&Traps
乳癌治療に取り組む医師が日常診療のなかで抱えるさまざまな疑問に答えるべく、
乳癌治療に関する興味深いテーマとわかりやすい解説を掲載しています。
乳癌の治療:Cancer Therapy.jp:コンセンサス癌治療
乳癌抗がん剤の組み立て方 TS-1の位置づけを考える:浜松オンコロジーセンター渡辺亨先生のお話し
イベント一覧(市民公開講座):がん情報サービス
▼ 臨床試験 ▼
がん関係の臨床試験(乳腺):がん情報サービス
乳がんの臨床試験、基礎的研究:一般社団法人JBCRG
日本・多国間臨床試験機構 -JMTO-
日本臨床腫瘍研究グループ(JCOG:Japan Clinical Oncology Group)
▼ 先生ブログ ▼
浜松オンコロジーセンター渡辺亨先生:オンコロジストの独り言
 渡辺先生のブログは本当に読み応えがあります!
相原病院ブレストセンター相原智彦先生:乳腺外科医のブログ
 更新再開されています!
M. D. アンダーソンがんセンター上野直人先生:がんのチーム医療
茶屋町ブレストクリニック・情報ブログ

▼ 薬のこととか ▼
今後期待される分子標的治療薬・2009年3月(渡辺亨先生)
サンアントニオ2009 デノスマブは骨関連事象を減少する・2010年3月31日(相原智彦先生)
デノスマブ(AMG 162) 研究開発情報:第一三共株式会社
M&D Lab.医薬情報資料研究所(今宿晋作の未承認新規抗がん剤シリーズ)

▼ 製薬会社 ▼
アストラゼネカジャパン:プレスリリース
ノバルティスファーマ:プレスリリース
▼ 笑えるDVD ▼
ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! 8 絶対に笑ってはいけない高校(ハイスクール)+名作&トーク集
ジミーちゃんの名作!「英語の授業」!!
アメトーーク DVD5
「出川ナイト」笑えます!
NON STYLE LIVE 2009~M-1優勝できました。感謝感謝の1万人動員ツアー
コント「刑事」が・・・!
▼ ランキング ▼
ありがとうございます
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ人気ブログランキングへ
2009.07.31 (Fri)
Category[全て]
Trackback()
Comment(3)

メールフォーム

入力がすんだら、最後に右下の赤い「submit」をクリックして送信してください。

Powered by NINJA TOOLS



2009.07.31 (Fri)
Category[全て]

目次(サイトマップ)

目次(サイトマップ)
浸潤性小葉癌について
乳がん勉強リンク集
メモ・備忘録
メールフォーム
治療履歴
記事(新しい順)
▼2010年12月▼
◆リュープリン(2 / 36) 2010-12-14
◆婦人科日記:2010-12-13
クリスマスパーチー忘年会 or 新年会 段取り中①決定
42歳冬.アフター日記
ネガティ文
▼2010年11月▼
◆診察日記:2010-11-30
婦人科日記:2010-11-29
蜜の味
乳がんオタク
メイサイズム
2010-11-19④診察室その2
2010-11-19③診察室その1
2010-11-19②乳房超音波
2010-11-19①上腹部超音波
○○会
オモローシネマ「さらば愛しの大統領」
リュープリン(1 / 36 ) 2010-11-15
婦人科日記:2010-11-15
書いてすっきり?
日記:2010-11-12
じゅもーん
患者と主治医のコミュニケーションと人間関係
2010-11-9(その2)
日記:2010-11-9
おランチ会
個別化医療
ガイドラインも十人十色
エストロゲン増加に要注意
ちんどん屋さん!
閉経前 TAM単独 E2測定
放治科日記:2010-11-2
婦人科日記:2010-11-1(その2)
婦人科日記:2010-11-1(その1)
▼2010年10月▼
笑えるピンクリボン
診察日記:2010-10-26
お食事会のお知らせ
お見舞い&応援
朝日新聞の癌ワクチン記事のこと
京都プチオフ会日記
診察日記:2010-10-19
神戸日記
近況とか:2010-10-13
▼2010年9月▼
癌治療学会 市民公開講座 京都(10月30日)
大人のサークル
京都ふわふわスイート
紹介状の内容は?
耳管狭窄症
肝臓も笑ってるか?
ピンクリボン講演会(10月23日・大阪)
ゾメタ1回目(その後の副作用)
ゾメタ1回目
お誘い♪一緒に歩きませんか?スマイルウオーク神戸(10月17日)
自分の直感①治療編
茶屋町ブレストクリニック
歯医者さん(5)サードオピニオン編
グチ?
日記:2010-9-5
拒否られた感
あかりぼん 目撃情報
▼2010年8月▼
歯医者さん(4)セカンドオピニオン編
感想文へたくそー「乳がんと牛乳」
禁煙1年
あかりぼん
歯医者さん(3)
混合診療は?
基調講演「乳がんの最新治療法」
診察日記:2010-8-24
歯医者さんの手袋
結果を聞きに
カルテのコピーを貰う
乳がん経験者用がん保険「メディコムワン」診断書と告知書
マンモグラフィって・・・
エコーは両方
ゾメタ
歯医者さん(2)

日本のアニメ
レシピ:ブロッコリースプラウトと全粒粉パスタ
矛盾
日本一笑える“乳ガン”エッセイ 予約完了!
感想:市民のためのがん治療の会
なにわ淀川花火大会(第22回)
高校野球
ひとりごと:2010-8-5
診察日記:2010-8-3
関西ローカル②ひらパー兄さん
ダメもとでもやってみる
桑田さんと小澤さん
ドラッグ・ラグ解消のためにできることは?(2)
▼2010年7月▼
ひとりごと:2010-7-30
関西ローカル
松潤
歯医者さん
ひとりサマータイム
ひとりごと:2010-7-23
ちょっとしたナゾ
モヤモヤ
温熱療法(ハイパーサーミア)の効果は?
日記:2010-7-18
白血球が癌細胞を退治するゲームが欲しい
インフォームド・コンセント 新薬 母の場合
味の素 ミセラピスト
ゆるゆるルール
主治医先生とインターネットの先生方
地味~な副作用 ノルバデックス
選挙の投票へ
ドラッグ・ラグ解消のためにできることは?
乳がんおすすめフリーマガジン PiNK
6日の手術応援してます!
日記:2010-7-5
ヘルシーランチ3連発
乳がんセルフチェック ドナグローブ 感想
「大丈夫」と「ありがとうございます」
薬剤師のイトコに質問 お金編
ダメだったのですが、後学のために 臨床試験問い合わせ
2010年7月・万歩計カレンダー
▼2010年6月▼
当たりました!乳がんセルフチェックアイテムのモニター
7月 関西地区 相談会 CYP2D6 出張検査
診察日記:2010-6-22
ノルバデックスの製薬会社アストラゼネカに質問攻め
パスタを茹でる水って・・・
患者のプライバシー
CYP2D6 出張検査 大阪
トイレ掃除
神戸のバーゲンへ
情熱!
先生の言うこと
しょーもないことなんですが
ご縁の濃いー人
タイミング
タモキシフェン CYP2D6 遺伝子多型 臨床試験
偶然バンザイ!
みたいな話
今日から6月
2010年6月・万歩計カレンダー
▼2010年5月▼
まだまだいける
5月28日にメールを下さった方へ
朝はいい
薬局にて
5月の寒さ?
日記:2010-5-26
CYP2D6の臨床試験
日記:2010-5-24
日記:2010-5-21
サイモントン療法 1
ひつこくCYP2D6
日記:2010-5-19
保険 メディコムワンに質問
続き...CYP2D6
細胞診?針生検?義姉の場合
前から気になってたCYP2D6検査
なによりかにより
治療を受けれるありがたさ
ホールフードとスピリチュアルフードのパン
おかげさまシリーズ
食べもの編
乳がんホルモン治療の本とか
ゾラデックス会談
誕生日 親孝行 母親
もっと言ったら
診察日記:2010-5-7
脱ウツ
診察日記:2010-5-6(その2)
診察日記:2010-5-6(その1)
病理結果:Ki-67は5%未満 Luminal A
虹の写真
主治医への質問は英語で?
経過観察 これからの定期的な検査の予定
2010年5月・万歩計カレンダー
▼2010年4月▼
Team Juncology
浸潤性小葉癌 情報収集の方法 PubMed
LH-RHアゴニスト
浸潤性小葉性腺癌
ボランティア応募
今朝の偶然
日記:2010-4-22
私は八方美人で~す
患者と家族の満足度
嗚呼!楽しい!
ワキ毛穴黒ずみ
運命の人?
泣くのって気持ちいいやん
裏技?限度額適用認定証
小葉癌の・・・
そういうわけで Ki-67
入院時の必需品:針金ハンガー
オンコタイプDX
胸のへこみ、その後
驚くべからず、胸の変化
騒ぐ男
今日の質問:ワキのレーザー脱毛
外泊許可おりず
医師に質問する練習(実践編)
医師から患者への質問
成長が足りんっ
体重増加
病院のボランティア
神経質な患者
フォローアップの検査について
日記:2010-4-3
病棟の給湯室にて
複雑にしてるのは自分やん
入院中の知恵:洗濯バサミde歯ブラシホルダー
入院中の知恵:S字フック
▼2010年3月▼
入院中:教授回診
入院時、レントゲンの必要性
病院のお風呂事情
入院時の検査
入院のお知らせ
自分のことを最優先に
乳がん手術後、何も治療しないとどうなるの?
花冷え+こたつ+眠気=幸せ
全粒粉パン:ホームベーカリーデビュー
イライラホルモン
人工乳房 大阪展示会 (オーダーメイド人工乳房)
ひとりごと:仕事復帰宣言
レシピ:玄米お昆布粥
ウォーキング と おっちゃん と 私
お医者さん選び、病院選び
日記:走る走る
放射線治療1回目:アナタは一体ナニモノデスカ?
普通の日記:モテ用メガネ
放射線治療用のカップ付きインナーを通販で
緊急企画:映画「希望のちから」で考えるがんの臨床試験のこと
大阪QOLの会 定例会「内分泌療法について」のお知らせ
ハダカが平気になってきた:放射線治療計画マーキング
乳がん温存手術(部分切除):傷あとの具合
本:医者も知らない 乳がんとホルモン療法~天然のプロゲステロンが、女性を乳がんから守る!~
ワキの処理:医療レーザー脱毛
そんなにイヤじゃない
心も体も進化していく私
高額療養費の払い戻しは大きい!嬉しい!
乳がん講演会のお知らせ(大阪)「もっと知ってほしい乳がんの転移・再発のこと in 大阪」
乳がん肩こりウォーキング
モンドール病?カラダからのメッセージ
せっかくガンになったので
安保 徹っていう人の本を読んで乳がんの私が思うこと
涙もろくなったよね
「医療費控除」と「医療費を補てんする金額」
趣味の写真:2010年3月
万歩計カレンダー:2010年3月
▼2010年2月▼
同姓同名で生年月日も一緒!?
乳がん手術後の放射線治療:初外来受診
乳がん病理診断セカンドオピニオン:プレパラート
乳がん放射線治療:お目当て先生の予約
非浸潤性小葉癌(その2)
非浸潤性小葉癌(その1)
経過観察ってどうなん?
ブログの復旧作業に取りかかります
患者になって思うこと
治療について納得したい:腑に落ちる瞬間
わんこヒーリング:乳がんサバイバー 犬に癒される
乳がん経験者のがん保険
手術後の乳房痛「チリチリ感」
放射線治療とノルバデックス
CYP2D6とタモキシフェン
Ki-67を調べて欲しい
乳がんの再発率と罹患率
乳がんホルモン治療の効果を数字で知りたい
ホルモン感受性の判定方法と判定基準:オールレッドスコア
病理診断のセカンドオピニオン希望
「実はね」から始まる話4
「実はね」から始まる話3
「実はね」から始まる話2
「実はね」から始まる話1
乳がん手術後【最終】病理診断結果
断端陽性!病理診断くつがえる・・・
乳がん手術後の補助治療 Adjuvant! Online(アジュバント!オンライン)
乳がん手術後【速報】病理診断結果
乳がん手術入院費用は?
▼2010年1月▼
乳がん手術翌日
乳がん手術当日
乳がん乳房温存手術の説明7
乳がん乳房温存手術の説明6
乳がん乳房温存手術の説明5
乳がん乳房温存手術の説明4
乳がん乳房温存手術の説明3
乳がん乳房温存手術の説明2
乳がん乳房温存手術の説明1
入院前のおしゃれ:まつ毛エクステ
入院前のお手入れ:かかとケア「 Baby Foot 」
センチネルリンパ節生検:当日(日帰り手術)
センチネルリンパ節生検:前日の準備・検査
▼2009年12月▼
乳がん手術を黄体期にして欲しい
民間療法・代替医療をさまよい西洋医学へ
▼2009年11月▼
温熱療法ハイパーサーミア体験談
温熱療法ハイパーサーミアの費用と回数
免疫療法と温熱療法~身体に優しいがん治療を目指して~
▼2009年10月▼
乳がん臨床試験FUS(MRIガイド下集束超音波治療)問い合わせ
▼2009年9月▼
リレー・フォー・ライフ芦屋2009に行ってきました
▼2009年8月▼
禁煙記念日
腹部エコー & PET-CT
乳がん告知の日
追加の病理検査ぁ?
▼2009年7月▼
初めての乳がん検診が終わった日
初めての乳がん検診4
初めての乳がん検診3
初めての乳がん検診2
初めての乳がん検診1
2009.07.31 (Fri)
Category[全て]
Copyright © 私の乳がん 浸潤性小葉癌と非浸潤性小葉癌 All Right Reserved.
Powered by Ninja Blog.